「18歳以下でもワイモバイルって契約できるの?」と気になりますよね。
じつは、店舗・オンラインで契約できるかが変わります。
店舗なら、18歳未満でも本人名義で契約できます。
オンラインでは、18歳未満の名義で契約できません。
オンライン申し込みだと、親名義で契約して、子どもを「利用者」として登録することになります。
でも安心してください!
ワイモバイルでは、あとから名義変更ができるんです。
例えば、「最初は親名義で契約」→「子供が18歳になったら子供名義に変更」なんて使い方もOKです。
だから、まずはオンラインから親名義で契約するのが、ラクでオススメです!
ワイモバイルで18歳以下の名義で契約できる?
ワイモバイルでは、18歳以上なら親の同意なしで自分名義で契約できます。
18歳未満(未成年)は、店舗・オンラインによって契約名義が変わります。
年齢 | 店舗 | オンライン |
18歳以上 (成人) | 契約できる | |
12〜17歳 (未成年) | 契約できる | 契約できない (親名義での契約) |
11歳以下 (未成年) | 契約できない (親名義での契約) |
店舗:12〜17歳は本人名義で契約できる
ワイモバイルの店舗なら、12歳以上であれば未成年でも本人名義で契約できます。
そのときは、親権者の同意書が必要です。
【必要書類】
① 未成年者の本人確認書類
② 親権者同意書
③ 親権者の本人確認書類
オンライン:18歳未満の名義で契約できない(親名義で契約&利用者登録)
オンラインストアから申し込みだと、18歳未満の名義で契約できません。
このときは親名義で契約して、18歳未満(未成年)を利用者として登録することになります。
18歳未満のスマホを親名義で申し込む手順(オンライン)

具体的な申し込み方法は?
18歳未満のスマホを「親名義」で、オンラインから契約する方法を解説します。
契約者 | 親 |
利用者 | 18歳未満(未成年) |
支払い名義人 | 親 |
として申し込みます。
まずは必要書類を準備しよう
まずは、申し込みに必要な書類を準備しましょう。
① 契約者の本人確認書類(親)
② 利用者の本人確認書類(未成年)
③ 契約者名義の支払い情報(親)
① 契約者の本人確認書類
契約者の本人確認に使える書類はこちらです。
運転免許証やマイナンバーカードを使う人が多いです。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート+補助書類
・住民基本台帳カード+補助書類
・身体障がい者手帳
・療育手帳
・精神障がい者手帳
・在留カード
・特別永住者証明書
補助書類は、公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料)が使えます。
② 利用者の本人確認書類
利用者の本人確認に使える書類はこちらです。
利用者は保険証・学生証なども使えるので、未成年でも準備はカンタンですね!
・健康保険証
・国民健康保険証
・学生証・生徒手帳
・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート
・住民基本台帳カード
・身体障がい者手帳
・療育手帳
・精神障がい者手帳
・在留カード
・特別永住者証明書
③ 契約者名義の支払い情報
ワイモバイルの支払い方法は2つです。
① クレジットカード
② 口座振替
必ず「契約者」と同じ名義のお支払い情報を入力しましょう。
具体的な申し込み手順
契約者と利用者を間違えないように、入力しましょう!
- STEP1
公式サイトを開く
- STEP2製品を選ぶ
- STEP3プラン・オプションを選ぶ
- STEP4契約者(親)の本人確認をする
- STEP5契約者(親)の情報を入力する
- STEP6利用者(18歳未満)の情報を入力する
※ 「家族が利用する」を選びましょう
- STEP7お支払い情報を入力する
- STEP8利用者(18歳未満)の本人確認をする
ワイモバイルは親から子に名義変更できる
ワイモバイルでは、契約者を親から子どもへ名義変更できます。
なので、未成年のときは親名義で契約して、成人したら子供名義にするのもOKです。
名義変更は、オンラインでは対応していなくて、店舗での手続きとなります。
名義変更しても、電話番号やメールアドレス、料金プランなどの契約状況は継続されるので、ご安心ください。
なので、子供名義にこだわらず、最初は親名義で契約しても問題ありません!
ワイモバイル|18歳以下が使える割引・キャンペーン
ワイモバイルには、18歳以下が対象のお得な割引があります!
① ワイモバ親子割【学割】
ワイモバ家族割とは、5~18歳がワイモバイルを使うと、本人とその家族の通信費が毎月1,100円割引となるサービスです。
子供だけでなく、親も割引を適用できるので、かなりお得な割引です!
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
データ容量 | 4GB | 30GB | 35GB |
月額料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
ワイモバ親子割 | – | -1,100円(最大13ヶ月) | |
割引後料金 | 2,365円 | 2,915円 | 4,015円 |
親子割の対象条件はこちら↓
① 5~18歳で申し込む
② シンプル2 M/Lを使う
ワイモバ家族割は、5~18歳の人だけでなくその家族も割引されます。家族にも割引を適用するときの条件はこちら。
① 子供と同一グループの家族割引サービスに加入
② シンプル2 M/Lを使う
親子割という名前ですが、5~18歳の子供だけ契約するものOKです!
② 通話キャンペーン(毎月880円割引)
ワイモバイルでは、5〜18歳以下のユーザーに通話料金の割引キャンペーンがあります。
通話オプション(だれとでも定額+、スーパーだれとでも定額+)の月額料金が1年間880円割引されます。
対象プランは、シンプル2 S/M/Lです。
だれとでも定額+ | スーパーだれとでも定額+ | |
月額料金 | 880円 | 1,980円 |
内容 | 1回10分かけ放題 | 無制限かけ放題 |
通話キャンペーン | 880円割引 | |
割引後 | 0円 | 1,100円 |
【FAQ】よくある質問
- Q18歳未満(未成年)でもワイモバイルを契約できるの?
- A
店舗であれば、18歳未満名義でも契約できます。親権者の同意書と本人確認書類が必要です。
- Qオンラインから18歳未満の名義で契約できるの?
- A
オンラインから18歳未満名義で契約できません。親名義で契約して、利用者登録すれば、オンラインから申し込みできます。
- Q親から子どもに名義変更できるの?
- A
ワイモバイルの店舗で名義変更できます。最初は親名義で契約して、成人したら子ども名義にすることができまます。
- Q18歳以上なら学生でも、本人名義で契約できるの?
- A
18歳以上なら成人なので、学生であっても本人名義で契約できます。親権者の同意書などは不要です。
まとめ
ワイモバイルでは、店舗とオンラインで、契約できる年齢が変わります。
店舗なら、12〜18歳の子ども名義で契約できます。(親権者同意書が必要)
オンラインだと未成年名義で契約できません。
オンライン申し込みだと、親名義で契約して、子どもを利用者として登録することになります。
ですが、子どもが成人したら、親から子どもに名義変更できます。
なので、まずは親名義で契約しちゃってOKです!