ワイモバイルを契約するとき「だれとでも定額+って入ったほうがいいの?」と迷う人は多いと思います。
だれとでも定額+(通話オプション)はあとから追加できるので、最初から無理に選ばなくて大丈夫なんです!
また、ワイモバイルには通話オプションが2種類あって、どちらかを選べる仕組みになっています。
通話オプション | ① だれとでも定額+ | ② スーパーだれとでも定額+ |
月額 | 880円 | 1,980円 |
通話時間 | 1回10分以内無料 | 無制限 |
いきなり通話オプションを決めてしまうよりも、使い始めてから必要だと思ったタイミングで加入するのがおすすめですよ。
この記事では、通話オプションが本当に必要かどうか、そして損しないためのポイントをわかりやすくお伝えします。
ワイモバイル「だれとでも定額+」は必要?
まずは、だれとでも定額+が自分に必要かどうかを判断するためのポイントを見ていきましょう。
契約時はなくてOK!(あとから追加できる)

だれとでも定額っているの?
ワイモバイルの通話オプションは、契約時に入らなくてもあとから追加できます。
なので、契約時に「だれとでも定額+」はなくても大丈夫です!
「電話あまり使わないかも」と思うなら、まずは通話オプションなりで始めるのもアリです。
実際に使ってみて「やっぱ通話多いな〜」と感じたら、そのタイミングで申し込めばOK。
マイページ(My Y!mobile)から数分で申し込めるので、迷ったらひとまず見送っても問題ありません。
だれとでも定額+の適用日は?(月途中の申込なら翌月から適用)
だれとでも定額の適用日は、申し込みタイミングによって変わります。
申込タイミング | 契約”時” | 契約”後” |
適用日 | 当日 | 翌月1日 |
料金 | 日割り | 満額 |
契約時に申し込むと、その日からかけ放題が適用されて、料金は日割りになります。
契約後(月の途中)に申し込むと、翌月1日から適用されて、料金は日割りになりません。
例えば、1月10日に「だれとでも定額+」を申し込むと、実際に使えるのは2月1日からです。
1月中は通常の通話料(22円/30秒)がかかります。
「最初からかけ放題を使いたい!」という人以外は、必要になったタイミングでの申し込めばOKです。
ワイモバイルのかけ放題は2つ(通話オプション)

ワイモバイルのかけ放題の種類は
ワイモバイルには、
① だれとでも定額+
② スーパーだれとでも定額+
の2つのかけ放題があります。
だれとでも定額+ | スーパーだれとでも定額+ | |
月額料金 | 880円 | 1,980円 (60歳以上は880円) |
通話時間 | 1回10分以内無料 | 無制限 |
超過時の通話料 | 22円/30秒 | – |
回数制限 | 無制限 | |
対象プラン | シンプル2 S/M/L | |
申し込みタイミング | 契約時・契約後 | |
オススメの人 | 短時間通話が多い人 | 長時間通話・回数が多い人 |
① だれとでも定額+(1回10分以内かけ放題)
「だれとでも定額+」は、1回10分以内の国内通話が何度でも無料になります。
月額880円(税込)で利用でき、ちょっとした連絡や確認など、短時間の通話を頻繁にする人にぴったりです。
相手が他社のスマホや固定電話でも、10分以内なら通話料はかかりません。
10分を超えた場合は30秒ごとに22円の通話料が発生しますが、必要な部分だけ話す使い方をすれば、かなりお得に使えます。
② スーパーだれとでも定額+(無制限かけ放題)
スーパーだれとでも定額+は、時間や回数の制限なしでかけ放題です
月額1,980円(税込)で利用でき、もっと長く話したい人には、こちらのオプションが最適です。
たとえば、仕事で毎日のように電話を使う方や、家族や友達と長時間話すことが多い方におすすめです。
また、60歳以上の方なら「ずーっと割引キャンペーン」によって、このプランが月額880円になる特典もあります。
ワイモバイルに家族間の通話無料はない

家族の通話は無料にならないの?
ワイモバイルには「家族間の通話無料」はありません。
家族同士でも通話すれば通話料がかかります。
たとえば、お子さんや両親と頻繁に電話をするなら、通話オプションに加入しておいた方が安心です。
「家族だから無料だと思ってた」という声もよくあるので、事前にしっかり把握しておきましょう。
通話オプションを使わなくても、LINEなども無料通話アプリを使うのもアリですね。
60歳以上は通話がおトク(60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン)
ワイモバイルでは、60歳以上の方、通話がおトクになります。
月額1,980円の「スーパーだれとでも定額+」が永年880円(税込)になる割引キャンペーンが使えます。
シンプル2 S/M/Lを契約して、年齢確認書類をアップロードして申し込むことで、誰でもこの特典を受けられます。
通話をよく使う60代以上の方は、ぜひこの割引キャンペーンを使いましょう!
だれとでも定額+の手続き方法(申し込み・解約)
最後に「だれとでも定額+」の申し込み方法と解約方法を紹介します。
どちらも、マイページ(My Y!mobile)から手続きできます。
だれとでも定額+の申し込み方法
① My Y!mobileにログイン
② サービス一覧から「通話オプション」を押す
③ 通話オプションを選択する
④ 同意して、申し込む
だれとでも定額+の解約方法
① My Y!mobileにログイン
② 「ご加入中のサービス」内の「だれとでも定額+」の「変更」を押す
③ 「だれとでも定額+の解除」を選択する
④ 同意して、申し込む
【FAQ】よくある質問を解決
- Qだれとでも定額+は契約時に申し込まないと損するの?
- A
いつ申し込んでも料金は同じです。なので契約時に申し込まなくても問題ありません。
- Qだれとでも定額+とスーパーだれとでも定額+の違いは何ですか?
- A
通話時間の上限が違います。「だれとでも定額+」は1回10分まで、「スーパーだれとでも定額+」は無制限で無料です。
- Q月の途中でオプションを申し込んだ場合、すぐに使えますか?
- A
月途中に申し込むと翌月1日から使えます。当月は通常の通話料金がかかります。
- Qだれとでも定額+に加入すると、家族間の通話も無料になりますか?
- A
相手が家族でも家族以外でも、10分以内の国内通話は無料です。
- Q60歳以上通話ずーっと割引キャンペーンは自動で適用されますか?
- A
いいえ。自分で申し込む必要があります。My Y!mobileから手続き可能です。
まとめ
ワイモバイルの通話オプションは、あとからでも簡単に追加できるので、契約時に無理に追加しなくてOK!
通話頻度や使い方に合わせて、必要になったタイミングで申し込むのがオススメです。
「だれとでも定額+」→ 短時間通話が多い人
「スーパーだれとでも定額+」→ 長時間通話が多い人
さらに、60歳以上の方ならスーパーの方を月額880円で使える割引キャンペーンもあるので、見逃さず活用しましょう。
通話料を気にせず、安心してスマホを使いたいなら、自分に合った通話オプションを上手に活用するのがポイントです。
使い始めてからでも間に合うので、まずをワイモバイルを申し込みましょう!。