「UQモバイルとpovoの併用ってどうなの?」と気になっていませんか?
UQモバイルとpovoを併用すると、データを安く増やせるのでオススメです。
データの追加はUQモバイルよりpovoの方が安いので、データが足りなくなったらpovoでデータを追加しましょう。
povoは基本料0円なので、使わなければお金はかかりません。
なので「月末に少しだけデータが足りなくなる・・・」という人はpovoでデータを追加するのがオススメですよ♪
povoのお申し込みはこちら!
povoってどんなサービス?
povoとは、auのオンライン専用ブランドです。
povo1.0とpovo2.0がありますが、2021年9月に「povo1.0」は新規受付を終了してします。
なので、現在は「povo2.0」を新規契約することができます。
povoの料金プラン
povoの料金プランは、利用期間が1年間とそれ以外の大きく2種類あります。
1年間トッピング デビュー割
種類 | データ容量 | 利用期間 | 料金/回 |
---|---|---|---|
データ追加 | 360GB | 365日間 | 26,400円 |
300GB | 365日間 | 24,800円 | |
120GB | 365日間 | 24,800円 |
その他のトッピング
「月末にデータが少し足りない!」という時は、必要なデータを購入すると良いでしょう。
種類 | データ容量 | 利用期間 | 料金/回 |
---|---|---|---|
データ使い放題 | 無制限 | 24時間 | 330円 |
無制限 | 7日間(12回分) | 9,834円 | |
データ追加 | 1GB | 7日間 | 390円 |
1GB | 180日間 | 1,260円 | |
3GB | 30日間 | 990円 | |
20GB | 30日間 | 2,700円 | |
60GB | 90日間 | 6,490円 | |
150GB | 180日間 | 12,980円 | |
300GB | 90日間 | 9,834円 |
月末にデータ購入するならpovoの併用がオススメ!
povoはどういうときに使えばいいの?
「月末にちょっとデータ購入する」
なら、UQモバイルとpovoの併用がオススメです!
UQモバイルでデータを追加で購入することができますが、povoの方がデータを安く購入できます。
下記はUQモバイルとpovoのデータの金額です。
データ容量 | 金額 | |
---|---|---|
UQモバイル | povo | |
0.5GB | 605円 | – |
1GB | 1,100円 | 390円 |
3GB | 3,300円 | 990円 |
5GB | 5,500円 | – |
20GB | – | 2,700円 |
60GB | – | 6,490円 |
150GB | – | 12,980円 |
例えば1GBのデータを追加する場合、
・UQモバイル → 1,100円
・povo → 390円なので、
povoの方が、なんと710円も安く購入することができます。
なので
・UQモバイル → メイン回線
・povo → サブ回線
として使うことで、データをおトクに使えるんです♪
UQモバイルよりもpovoの方が安くデータを購入できるんだね!
povoのお申し込みはこちら!
UQモバイル→povoに回線を切り替える手順
メイン回線としてUQモバイルを使っているときに、povoの回線に切り替える手順です。
月末などにUQモバイルのデータ容量を使い切り、povoの回線を使う時は下記の手順で切り替えできます。※ 手順はpovoを参照しています。
- STEP「設定」をタップする
- STEP2「モバイル通信」をタップする
- STEP3「モバイルデータ通信」をタップする
- STEP4「povo2.0」をタップする
※ povoを使っていてUQに切り替えたいときは「UQ」をタップします。
- STEP5「povo」が主回線として選択される
スマホの設定から回線の切り替えは簡単にできるんだね!
注意点
UQモバイルとpovoを併用して使うときにはいくつか注意点があります。
① povoを180日間データを購入しないと利用停止・契約解除される
povoは「基本料0円」かつ「契約期間の縛り」がなくてサブ回線としては使いやすいですが、全く制限がないわけではありません。
180日の間、データの購入がない場合は利用停止となります。
そして利用停止後30日の間にデータを購入しない場合は、契約解除となります。
そのため、povoをサブ回線として使い続けたい場合は、半年ごとにpovoでデータを購入する必要があります。
長期間未購入時の利用停止、契約解除について | povo
- 最後の有料トッピングの有効期限の翌日(有料トッピングのご購入がない場合、povo2.0のSIMを有効化した日)から180日の間、有料トッピングのご購入がない場合※、順次利用停止させていただきます。
- 利用停止後30日の間に有料トッピングのご購入がない場合、順次契約解除させていただきます。
② UQモバイルとpovoはau回線なので、通信障害時はどちらも使えない
UQモバイルもpovoもau回線を利用しています。そのため、au回線に通信障害が発生した場合は、どちらの回線を選んでも通信することができません。
2022年のようにKDDI通信障害が発生した場合は、どちらも使えなくなるので注意が必要です。
例えば、ドコモとpovoというように異なる回線を使っているSIMを併用する場合は、通信障害時にどちらかは使えるのでリスクを減らすことができます。
③ 端末によってはUQとpovoのSIMを併用ができない
今回紹介したのは、UQモバイルのSIMとpovoのSIMを併用するデュアルSIMと呼ばれる方法です。
全ての端末がデュアルSIMに対応しているわけではありません。そのため、併用を考えている方は、使っている端末がデュアルSIMに対応しているか確認してからにしましょう。
④ サブ回線で使うときはpovoは新規契約になる
UQモバイルをメイン回線・povoをサブ回線として使う場合は、乗り換えではなくpovoを新規契約することになります。
まとめ
povoについてやUQモバイルと併用するメリットを紹介しました。
UQモバイルでよくデータチャージをしている方は、povoの方が安くデータを購入できるので、povoを併用するのが良いでしょう。
- UQモバイルをメイン回線・povoをサブ回線として使うのがオススメ
- UQモバイルよりpovoの方が安くデータを購入できる
- povoは、auのオンライン専用の格安プランである
- au回線を使っているため、通信品質が良い
- povoは基本料0円・契約期間の縛りなしで、データを購入できる
- アプリの設定からUQ回線 ⇔ povo回線の切り替えは簡単にできる
UQモバイルでは、「増量オプションII」が7ヶ月無料で使えるキャンペーン中です。
povoとの併用の前に、まずは「増量オプションII」でデータを増やすのがオススメです!
増量オプションIIは無料期間だけ利用して、解約することもできるのでデメリットはありません。
UQモバイル申し込み時に「増量オプションII」もカンタンに追加することができます。
ただし、7ヶ月無料キャンペーンはいつ終わるかわかりません・・・
なので、データを多く使う人は、このキャンペーンがあるうちに申し込みましょう。
\増量オプションIIが7ヶ月無料!/