UQモバイルはどこ会社?親会社は?格安SIMならUQモバイルがおすすめ!

UQ-mobile-company-line UQモバイル
この記事はプロモーションを含みます

UQモバイルは、親会社はauを運営しているKDDIという会社です。

UQモバイルでは「au回線」を使っているので、通信品質はかなり安定しています。

格安SIMでも、スマホはサクサク使いたい!という人は、UQモバイルがオススメです。

下のボタンを押して、さっそくUQモバイルを申し込みましょう!

\お申し込みは、コチラ!/

UQモバイルの親会社はauを提供しているKDDI

UQモバイルを運営しているのは、UQコミュニケーションズ株式会社という会社です。

UQモバイルコミュニケーションズの親会社は、auを運営しているKDDIであるため、UQモバイルはauのサブブランドとされています。

KDDIは「au・UQモバイル・povo」の全部で3つのサービスを提供しており、それぞれの特徴は下記の通りです。

サービス名特徴
au・大手キャリアの安心感がある
・データ無制限がある
・割引サービスが多い
UQモバイル・格安SIMだから安い
・20GBくらいまでのユーザー向け
・実店舗がある
povo・基本料0円
・使いたい分だけデータを購入できる
・オンライン限定
モバワク
モバワク

UQモバイルの親会社は、auを提供しているKDDIという会社なんだね!

UQモバイルはau回線なので品質が良い!

格安SIMは、au・ドコモ・ソフトバンクなど大手キャリアの回線を借りることで、コストを抑えてサービスを提供しています。

UQモバイルは、au回線を使っていてエリアや通信品質が安定しています。

au回線はどこがスゴいの?

au回線は4Gの人口カバー率が99.9%

au回線で快適にツナガル!

人口カバー率とは、人が生活している範囲での通信エリアのことを表しています。

au回線では、人口カバー率が99.9%あるので、日本全国のほとんどの場所で通信可能となっています。

登山道や世界遺産・キャンプ場など様々な場所で快適にスマホを使うことができます。

複数の周波数を使って、安定した高速通信を実現

au回線で快適にツナガル!

複数の周波数を同時に使うことで、通信品質が上がり、様々な場所で高速通信可能です。

地下鉄や大型商業施設でも安定した通信品質

au回線で快適にツナガル!

地下鉄や人が多い場所・建物が多い場所など、電波が繋がりにくい場所でもau回線であれば、快適に通信可能です。

5G対応エリアは拡大中

UQ mobile

2020年3月から日本でサービス開始された5Gは、現在都心部など一部のエリアでのみ提供されていますが、5G対応エリアは今も拡大されていて、今後5Gが様々なエリアで使えるようになるでしょう。

UQモバイルでも2021年の夏から5Gが使えるようになっており、格安SIMですが高速通信を体感できます。

UQモバイルの通信速度は格安SIMの中で一番速い!

UQモバイルの通信速度がどれくらい速いかを解説していきます。

通信速度はbpsという単位で表され、大きければ大きいほど通信速度が速いです。

下記は通信速度の目安でして、メッセージ送信であれば1Mbps、Youtubeなどの動画視聴であれば20Mbpsほどあれば快適に使用できます。

「月々の支払額は抑えたいけど、通信速度は妥協できない」という人のはUQモバイルがオススメです。

モバワク
モバワク

UQモバイルは格安SIMの中でも通信速度が一番速いんだね!

UQモバイルのプラン一覧

UQモバイルの料金プラン

UQモバイルは「コミコミプラン・トクトクプラン・ミニミニプラン」の3つのプランがあります。余ったデータ容量は、無駄なく翌月に繰り越すことができます。

通信品質が良いau回線を使っていながら、月々のスマホ代が2~3千円台に抑えられます。

下記は各プランの基本情報ですが、他にも通話オプションやデータ増量オプションがあり、使い方に合わせてプランやオプションを選択することができます。

まとめ

UQモバイルの運営会社や使っている回線について紹介しました。

UQモバイルは大手キャリアのau回線を使っているため、通信品質が安定しており、格安SIMの中でも通信速度が1番です。

  • UQモバイルの親会社はauを運営しているのはKDDIである
  • KDDIはau・UQモバイル・povoを提供している
  • UQモバイルはau回線を借りているので、通信品質が良い
  • UQモバイルは格安SIMの中で通信速度が1番速い

「格安SIMを使いたいけど、通信速度は速い方が良い!」という方にはUQモバイルがオススメです!