UQスマホトクするプログラムで箱・付属品は返却しなくてOK!端末の返却方法を解説

UQ-mobile-devise-return UQモバイル
この記事はプロモーションを含みます

UQモバイルの「スマホトクするプログラムは、25ヶ月目にスマホを返却するとお得になります。

ふとで「もしかしてスマホの箱も返却するの?」と気になりました

(25ヶ月後なんてスマホの箱とか絶対なくしそう…)

調べたところ、UQのスマホトクするプログラムでスマホを返却するときは、箱は返却しなくてOK!とわかりました。

スマホ本体だけ返却すれば良いので、スマホの箱とかSIMピンとかの付属品は捨てちゃっても大丈夫なんです。

「箱とか付属品をなくすかも…」

と心配でしたが、スマホ本体だけ返却すれば良いとわかったので、スマホトクするプログラムを使うことにしました。

25ヶ月目にスマホを返却するのを忘れないように、カレンダーにスマホの返却日を登録しておくのもオススメです!

もし25ヶ月後にスマホを返却するのを忘れても、残りの支払い分を分割で支払うだけで、ペナルティはないのでとっても安心。

さっそくスマホトクするプログラムを使って、新しいスマホをゲットしましょう!

\スマホトクするプログラム、こちら!/

箱や付属品は返却しなくてOK!スマホ本体だけ返却すれば大丈夫

box-return

UQモバイルのスマホトクするプログラムは、25ヶ月目にスマホを返却することで、お得に新しいスマホをゲットできる制度です。

スマホの箱とか付属品も返却するの?

スマホトクするプログラムでは、スマホだけ返却すれば良いので、箱とか付属品は返却しなくて大丈夫です。

【返却する】
・スマホ本体

【返却しなくてOK】
・スマホの箱
・付属品
・SIMピン など

箱とか付属品は返却してもUQモバイル側で処分するので、捨てちゃったり、他のスマホとかに使ったりしてもOKです!

「箱とか付属品をなくしそう…」と不安になっていた人も、スマホ本体だけ返却するので、安心ですね。

\スマホ本体だけ、返却すればOK!/

スマホトクするプログラムで25ヶ月目にスマホ返却を忘れない方法

スマホトクするプログラムでは、25ヶ月目にスマホを返却するのが一番お得です。

でも、スマホを返却するの忘れそう…

25ヶ月目、つまり2年も先にスマホを返却するのって忘れるかもしれないですよね?

そこで、スマホを返却するのを忘れないために、カレンダーアプリにスマホの返却日を登録しておきましょう。

25ヶ月目に返却するので、例えば2024年1月にスマホを購入したら、2026年2月に登録しましょう。

特定の1日だけ登録するのでも良いですが、もし他の予定があると見落とすかもしれないので、1ヶ月分登録しておくのがオススメです。

こんな感じ↓

カレンダーに登録しておこう!

こうしておけば、その月は毎日通知が来るので、忘れないですね。

スマホをUQモバイルに返却してしまえば、カレンダーから削除しちゃってOKです👍

もし25ヶ月目にスマホ返却を忘れてもOK

スマホを返却し忘れちゃった…

仕事が忙しかったり、プライベートの予定があったりで、「25ヶ月目にスマホを返却するの忘れちゃった…」ということがあるかもしれません。

スマホトクするプログラムで25ヶ月目までにスマホを返却し忘れても、なんの問題もありません。

もし25ヶ月目までにスマホを返却しなかったら、残りの支払い分が24分割されて支払いが続きます。

返却しなかったからといって、追加で料金がかかったり、合計金額が高くなったりすることはありません。

これなら、ズボラな私でも安心できたので、スマホトクするプログラムを使って、新しいスマホを買いました。

スマホトクするプログラムの申し込み方法

オンラインの申し込み画面で、「スマホトクするプログラム」の「申し込む(無料)」を選ぶだけで適用されるのでカンタンです。

スマホトクするプログラムは、箱や付属品は返却せず、スマホ本体だけ返却すればOKなので、気軽に利用できます。

購入したいスマホを選んで、さっそく申し込みましょう!

\スマホトクするプログラムはこちら!/

まとめ

UQモバイルのスマホトクするプログラムで、スマホを返却するときに、箱は返却しなくてOKです。

スマホ本体だけ返却すれば良いので、箱とか付属品は捨てちゃって大丈夫です。

これなら、箱とかをずっと保管しなくて良いので安心ですね♪

スマホトクするプログラムは

・毎月のお支払いがラクになる
・スマホ本体だけ返却すればOK
・25ヶ月目に返却せず使い続けてもOK

なので、とってもお得な制度なんです。

新しいスマホにお得に乗り換えたいなら、ぜひスマホトクするプログラムを使いましょう!

ただし、人気のスマホは、在庫切れになるかもしれません…

「あとで申し込みしよ〜」と思って、次に公式サイトを開いたら在庫切れの可能性もあります。

なので、在庫があるうちに申し込むのがオススメです!

\まずは、在庫を確認する/