未成年が楽天モバイルを使うとき、安心フィルター(あんしんコントロール by i-フィルター)の加入が必須です。
「フィルタリングはいらない…」
「安心フィルターってすぐに解約できるかな…?」
と気になりますよね?
楽天モバイルに解約書類を送るだけで、安心フィルターをすぐに解約できます!
楽天モバイルを契約した翌月10日までに解約書類を送れば、料金は一切かかりません。
もちろん、解約してもペナルティや違約金はありません。
書類を送るのはめんどくさいですが、1回送ってしまえば、年間3,960円も節約できるんです。
「子供の安心フィルターにお金を払いたくない」
という人は、楽天モバイルを契約したら、安心フィルターを即解約しちゃいましょう
楽天モバイルの安心フィルターは即解約できる
18歳未満の未成年が、楽天モバイルを使うときは、月額330円の安心フィルター「あんしんコントロール by i-フィルター」の契約は必須です。
安心フィルターというのは、スマホ利用時間やアプリの利用を保護者が制限できる機能です。
安心フィルターはすぐに解約できるの?
楽天モバイルの安心フィルターは、即解約できるんです!
解約手続きは、楽天モバイルに解約書類を送るだけ。
安心フィルターにお金を払いたくない人は、すぐに解約しちゃいましょう。
※ ちなみに、書類のみ対応しており、オンラインからは解約できません。
即解約すれば料金は発生しない
楽天モバイルを契約した翌月の10日までに、楽天モバイルに解約書類が届けば、料金は一切かかりません!
翌月10日までに解約書類が届くように、早めに書類を準備しましょう。
即解約してもペナルティ・違約金なし
即解約してもペナルティとかないの?
安心してください!
即解約しても、ペナルティや違約金はありません!
もちろん、解約するのに手数料もかかりません。
楽天モバイルの安心フィルターの解約手順
解約書類を楽天モバイルに送付することで、安心フィルターを解約できます。
解約手順は、2つです。
① 解約書類を記入する
② 楽天モバイルに解約書類を郵送する
それぞれ解説していきます。
① 解約書類を記入する
まずは、フィルタリング・サービス不要申出書を印刷しましょう。
(コンビニなら、白黒1枚20円で印刷できます。)
解約書類の書き方は、下の写真を参考してください。
① 親の情報
② 子供の情報
③ 解約理由 (選択式)
④ 署名・捺印
② 楽天モバイルに解約書類を送付する
解約書類を準備したら、下記の住所に送りましょう。
A4が1枚なので、切手は110円でOKですよ〜♪
書類を送ったら安心フィルターの解約は完了です!
いつ解約書類を送ったらいいの?
解約書類はいつ送ればいいの?
楽天モバイルの審査に通って、開通したタイミングで書類を送るのがオススメです。
ぶっちゃけ、〇〇までに送らないとダメ、という明確な期限ありません。
なので、楽天モバイルが使えることを確認した後に、送るのが良いでしょう。
【Q&A】よくある質問
- Q解約金やペナルティはありますか?
- A
すぐに解約しても解約金やペナルティはありません。不要であれば気にせず解約しましょう。
- Qオンラインから安心フィルターを解約できますか?
- A
オンラインからは安心フィルターを解約できせん。書類でのみ解約できます。
- Q解約したあとに、再度申し込みできますか?
- A
my 楽天モバイルから再申し込みできます。
- Q安心フィルターを加入せずに、楽天モバイルを契約できますか?
- A
未成年が楽天モバイルを契約するときは、安心フィルターの加入は必須です。楽天モバイルを契約後に、安心フィルターの解約手続きをしましょう。
まとめ
未成年が楽天モバイルを契約するときは、安心フィルター「あんしんコントロール by i-フィルター」の加入が必須です。
でも大丈夫!
楽天モバイル契約後に、解約書類を送るだけ、即解約できます!
しかも、楽天モバイルを使い始めた翌月10日までに解約書類が送れば、料金は一切かかりません。
一度解約すれば、月額330円×12ヶ月で年間3,960円の節約になります。
「安心フィルターにお金を払いたくない…」
という人は、早めに解約するのがオススメです。
まずは、楽天モバイルを申し込んで、審査待ちの間に解約書類を準備しましょう。
さっそく公式サイトからお申し込みください!