「楽天リンクで着信拒否ってできるの?」と気になっていませんか?
かけ放題の「楽天リンク」では、着信拒否ができません。
しかし、楽天モバイルでも無料で着信拒否にする方法があるんです。
楽天リンクからログアウトすると、電話アプリの設定が優先されるため、着信拒否ができます♪
電話をかけるときだけ楽天リンクを使って、それ以外のときは標準アプリを使う、という感じですね。
・電話するときにログイン
・電話が終わったらログアウト
というように少し手間がかかりますが、無料で着信拒否できるのは、うれしいですね〜♪
楽天モバイルを使いたい人は、下のボタンを押して、さっそく申し込みましょう!
楽天リンクには着信拒否がない
楽天リンクには、着信拒否がないの?
残念ながら、楽天リンクでは、着信拒否ができません。
「Rakuten Link」アプリでは、着信拒否設定ができません。
楽天モバイル
ですが、スマホ標準の電話アプリを使うと、着信拒否ができるので、このあと紹介しますね♪
楽天モバイルで着信拒否にする方法
楽天モバイルでも、スマホ標準の電話アプリを使えば着信拒否ができるんです。
楽天リンクにログインしていると、スマホ標準の電話アプリの設定は反映されません。
しかし、ログアウトすると、電話アプリの設定が反映されるので、着信拒否できます。
① 電話アプリで着信拒否する手順
着信拒否にしたい電話番号を1つずつ選んで、設定します。
- STEP1電話アプリを開く
- STEP2「よく使う項目」「履歴」「留守番電話」のいずれかをタップ
- STEP3ブロックしたい電話番号の横にある をタップ
- STEP4下にスクロールして「この発信者を着信拒否」をタップ
- STEP1電話アプリを開く
- STEP2その他アイコン(︙)→「通話履歴」をタップ
- STEP3ブロックしたい電話番号からの通話をタップ
- STEP4「ブロックして迷惑電話として報告」をタップ
- STEP5「ブロック」をタップ
② 楽天リンクのログアウト手順
次に、楽天リンクをログアウトする手順です。
ここでログアウトしておかないと、着信拒否にできないので忘れないようにしましょう。
- STEP1「ホーム」をタップする
- STEP2上にある歯車アイコンを押す
- STEP3下にスクロールして「ログアウト」を押す
着信拒否のアナウンス
着信拒否してるのって相手に知られるの?
スマホ標準の電話アプリで着信拒否しても、相手は着信拒否されていることはわかりません。
着信拒否されていると、通話中の電子音が流れるだけです。
注意点
楽天リンクにログインしてから、電話をかける
楽天リンクにログインせず、電話アプリを使うと、お金がかかります。
なので、電話をかけるときはログインすることを忘れないようにしましょう。
まとめ
楽天モバイルで、無料で着信拒否にする設定を紹介しました。
・楽天リンクには着信拒否がない
・楽天モバイルで着信拒否を使う方法
① スマホ標準アプリで着信拒否
② 楽天リンクをログアウトする
・楽天リンクをログアウトすると、スマホ標準の電話アプリの設定が反映されるので、着信拒否ができる
楽天リンクをログアウトすれば、楽天モバイルを使っていても、無料で着信拒否ができるんです。
迷惑電話を着信拒否にしたい人も、これで安心ですね♪
楽天モバイルを使いたい人は、下のボタンを押して、さっそく申し込みしましょう!
\お申し込みはコチラ!/