ahamoで家族名義のクレジットカードは使えるの?利用者登録すれば家族名義の口座・クレジットカードOK!

ahamo-family-name-card ahamo
この記事はプロモーションを含みます

家族のスマホを契約するとき、「誰の名義で支払えばいいの?」と悩むこと、ありますよね?

ahamoのお支払いは、基本的に異なる名義のクレジットカードや口座は使えません。

「じゃあ、家族名義のクレジットカードは使えないの?…」

と思った人もいるかもしれません。

でも、安心してください!

18歳未満であれば、利用者として契約することで、家族名義のクレジットカードや口座が使えるんです!

例えば、「契約者が親、利用者が18歳未満の子ども」というパターンなら、子どもの通信費を家族名義のクレジットカードでまとめて支払いできます。

申し込み時に、契約者と利用者の情報を入力するだけなので、特別な手続きはいりません♪

さらに、オンライン申し込みも対応しているので、店舗に行く必要もありません!

家族名義のクレジットカードを使って、通信費のお支払いをスッキリまとめましょう!

\家族名義のクレカ・口座が使える!/

家族名義のクレジットカードを使った支払い方法や、18歳以上の家族カードの活用方法も解説しています。

ぜひ、ご覧ください!

ahamoでは異なる名義のクレジットカード・口座は使えない(公式情報)

ahamo(アハモ)では、契約者と異なる名義の契クレジットカードや口座は使えません。

公式サイトにも、下記の記載がありますね。

毎月の利用料金の支払い方法を、異なる名義の口座/クレジットカードでお申込みはできません。
ahamo回線契約者と同一名義の口座/クレジットカードに限ります。

よくあるご質問 | ahamo

例えば、「子供名義でahamoを契約して、親名義のクレジットカードで支払う」というのはできません。

ahamoで家族名義のクレジットカード・口座を使うには?

家族名義のクレジットカードは使えないの?
通信費をまとめて支払いできないかな…

でも、家族の通信費は、家族名義のクレジットカードや口座で、まとめて支払いたいですよね。

じつは、ある方法を使えば、ahamoで家族名義のクレジットカードや口座が使えるんです!

18歳未満なら利用者登録すれば、家族名義のクレジットカード・口座が使える

ahamoでは、18歳未満で利用者登録すれば、家族名義のクレジットカードや口座が使えます!

え、利用者登録ってなに?

もう少し詳しく説明しますね。

利用者登録とは、契約者と、ahamoを利用する人が違うときに行う手続きのことです。

例えば「契約者が親、利用者が子ども」というときに、利用者(子ども)の名前や生年月日を登録することを指します。

ちなみに、ahamoでは18歳未満なら利用者登録ができます。

なので、18歳未満の子どもを利用者として登録して、親が契約することで、家族名義のクレジットカードや口座が使えるんです。

オンライン申し込み時に利用者登録できる

オンラインからahamoを申し込むときに、利用者登録も一緒にできます。

オンライン申し込みなら24時間いつでも対応しているので、スキマ時間にサクッと申し込みできます。

>> さっそく公式サイトから申し込む!

家族名義のクレジットカード・口座で申し込む手順

家族名義のクレジットカードで申し込む方法です。

おおまかな流れはこちら。

① 料金プランを選択
② 利用者の確認(← ここがポイント!)
③ 利用者のdアカウントでログイン(なければ新規作成)
④ 契約者の本人確認書類をアップロード
⑤ 契約者の情報を入力
⑥ 支払い方法を選択
(←家族名義のクレジットカード)

申し込みときに、「利用者の確認」があるので、「異なる」「未成年」を選ぶだけでOKです!

ahamoの申し込み画面

dアカウントは「利用者(子ども)」のアカウントを使ってください。

もしdアカウントがなかれば「新規でdアカウントを作る」を選びましょう。

ahamoの申し込み画面

こんな感じで、利用者登録すれば、家族名義のクレジットカードが使えます!

むずかしい手順はないので、安心してね♪

\お申し込みは、こちら/

18歳以上なら家族カードもオススメ!

18歳以上だと、家族名義のクレジットカードは使えないの?

18歳以上だと利用者登録ができないので、家族名義のクレジットカードは使えません。

もし、18歳以上の家族がahamoを使うなら、家族カードを使うのがオススメ。

家族カードを使えば、家族で通信費のお支払いをまとめられます。

そして、家族カードなら、利用者登録なしで、ふつうに申し込んじゃってOKです!

家族カードと家族名義のクレジットカードとの違いは?

「家族名義のクレジットカード」と「家族カード」は似ているようで違うんです。

例えば、山田太郎(夫)・山田花子(妻)という夫婦がいたとします。

クレジットカードの契約者は、太郎さんです。

名前(名義)カード
山田 太郎
TARO YAMADA
本カード
(家族名義のカード)
山田 花子
HANAKO YAMADA
家族カード

このとき、花子さんから見たら、太郎さんのカードは家族名義のクレジットカードです。

そして、花子さん名義で発行したカードのことを、「家族カード」と言います。

家族カードであれば、花子さん名義なので、利用者登録なしで、普通に契約してOK。

つまり、ahamoを花子さんの名義で、花子さんの家族カードを使って契約できます。

>> 公式サイトから家族カードで申し込む!

ahamoに家族カードで申し込む方法

家族カードでの申し込み方法は?

家族カードを使った申し込みは、カンタンです!

気をつけるのは「家族カードを使っている人を契約者とすること」です。

名前や生年月日、dアカウントはすべて家族カードを使っている人の情報を入れましょう。

① 料金プランを選択
② 利用者の確認(契約者と利用者は「同じ」を選ぶ)
③ 契約者のdアカウントでログイン(なければ新規作成)
④ 契約者の本人確認書類をアップロード
⑤ 契約者の情報を入力
⑥ 支払い方法を選択
(←家族カード)

家族カードを使っているの情報を入力するだけなので、カンタンですね♪

\家族カードで申し込む!/

あとから家族カードに変更できる

家族カードが届いてから、ahamoを申し込んだほうがいいの?

ahamoのお支払い方法は、契約後でもマイページからいつでも変更できます。

なので、家族カードをこれから発行する人も、先にahamoを申し込んでおいて、家族カードが届いたら支払い方法をすればOKです!

少しでも早くahamoに乗り換えて、通信費を節約しましょう。

まとめ:利用者登録すれば家族名義のカードが使える!

ahamo(アハモ)では、契約者と異なるクレジットカード・口座は使えません。

ですが、18歳未満で利用者登録することで、家族名義のクレジットカードが使えるんです!

申し込みときに、「利用者の確認」という部分で、契約者と利用者が「異なる」を選ぶだけなので、手続きもカンタン♪

これなら、家族で通信費の支払いをまとめられるので、嬉しいですね♪

もし18歳以上の家族でahamoを使うなら、家族カードで支払うのもオススメ。

家族カードを使えば、利用者登録をしなくてもお支払いをまとめられます。

手元に本人確認書類とクレジットカードを準備して、公式サイトから申し込みましょう!

\お申し込みは、こちら!/